『いつもおそばに音楽を』
千葉県木更津市のピアノ教室
H.I.M.木更津の萩本亜矢です。
2/28(金)、
オンラインレッスン初日でした。
ほぼ全員がオンラインレッスンに
ご参加いただきました。
接続するまでは、すったもんだありましたが、
繋がってしまえば、ちゃんとレッスンできました。
お母さまがお仕事中の方は、
お祖母様がZOOMアプリを
使いこなしていただけました。
すごいっ。
オンラインレッスンをしてみて
気づいた意外なメリットはこちら。
↓
保護者の方が近くで見守っているからか、
普段よりもみんなちゃんとさらってある(笑)。
レッスン室で保護者の方が見守ると
ミスしたらため息をもらしたり、
「ちゃんと座りなさい!」と注意したり、
少し監視モードになりがちなのですが、
オンラインレッスンで至近距離にいて
隣で静かに寄り添う感じですと、
とても応援感が増す気がします。
「気配を消して、静かに寄り添う」
ここがポイントかも(笑)。
以下の点は、これからオンラインレッスンを
される方に、環境面でご参考になさってほしい
ことです。
↓
〇事前にZOOMアプリをダウンロードしよう。
〇事前に携帯電話の「設定」で、
マイクとカメラはZOOMでの使用を許可しよう。
〇ZOOMアプリ内の設定で、
音声とビデオ通話をオンに設定しよう。
ミュート解除もお忘れなく。
〇なるべくイヤホンやヘッドセットを
使用しましょう。
〇周囲の音を押え、
静かな環境で接続しましょう。
〇手元に筆記用具を用意しましょう。
練習のポイントは自分で書き込みます。
〇楽譜を押えるクリップの用意をしましょう。
楽譜は書き込みしやすいように
スケッチブックや台紙に貼ること。
〇事前にテスト接続をして、
音声、ビデオ通話ができるかチェックをしよう。
レッスン時間になってから、
これらのセッティングをすると、
10分くらい経ってしまいます。
ちゃんと接続できるか不安な方は、
レッスン時間外にテスト通信いたしますので、
遠慮なくおっしゃってくださいね。
オンラインレッスンのデメリットは、
連弾を合わせるのはタイミングが
ずれて難しいこと、音の減衰などの
細かい表現がよくわからないことです。
でも、レッスンしないよりはマシ、
と思います。
一緒に演奏する喜びは、
対面レッスンでこそだなと気づけて
良かったかなと思います。
皆さんに早く会いたいです!
この騒動は永遠には続きませんので、
元気に乗り越えましょうね。
-----
教室ホームページは、バナーをクリック!
