『いつもおそばに音楽を』
千葉県木更津市のピアノ教室
H.I.M.木更津の萩本亜矢です。
※4/25加筆修正しました。
レッスンのない土日も、ピアノの先生同士でZoom勉強会でした。
こちらに聴こえる生徒さんの音色は、生徒さんのスマホやPCのマイクの次第ですが、こちらの音は少しでもよくお届けしたい。
ということで、いろんなマイクで「エリーゼのために」を演奏して、どう聴こえるかを伝えあう実験で盛り上がりました。(気づいたら2時間半経過)
その中で、今まで生徒さんの演奏録音用に使用していたZoomのH4nというハンディレコーダーをPCに繋ぐと
音質が改善すると判明しました。

公式ページを見たら、「オーディオインターフェース機能」
とありました。
おっと、オーディオインターフェース、新しく買おうとしてました!
ということは、先日の記事の音質もH4nで改善しますね。
このハンディレコーダー、同じものを持っている生徒さんがいらっしゃるので、さっそくご連絡して実験。
とっても音質がよくなり、お互いに感動〜。
現時点で生徒さんの中で、オンラインレッスンの環境がトップクラスかもしれません。
↓
・有線LANで光回線
・PCで接続
・高品位XYステレオマイク(H4n)

インターネットは、無線LANより有線LANが安定します。
スマホでも、マイクの部分を塞がないように三脚を使うなど、物を新しく購入しなくても少しの工夫でよい環境は作れると思います。
生徒さんのご自宅の環境は様々ですが、おうちの中で眠っている三脚、録音機器等、家にあるものが再活用できるかもしれません。
ぜひ一度探してみてくださいね!
※ここからは後日談。
H4nをPCに繋いで、オーディオインターフェースとして使えるのは、WindowsのOSが古いものでした。
新しいOSで使おうとしたら、使えませんでした。
新しいOSで使うには、ハンディレコーダーも新しいバージョンのものを使用する必要がありますので、ご注意くださいね。
-----
教室ホームページは、バナーをクリック!
