こんにちは。
『いつもおそばに音楽を』千葉県木更津市のピアノ教室 H.I.M.木更津の萩本亜矢です。
土曜日は、子どもの水泳大会でした。この大会で、ずっと目標にしていたジュニアオリンピックへの出場を決めました。
こう書くと、あっさりと出場を決めたようですが(笑)、全然そんなことはなくて、まぁ大変でした。
まず、水泳を始めたばかりの幼稚園年中で、クロールの手の動きを習い始めた頃、なかなかうまくできず、プールへ行く車の中で「行きたくない!やめる!」と号泣。これが1ヶ月続きました。
子どもに泣かれると、親は子どもにかわいそうなことをしているような気持ちになったり、義務ではないし…などと諦めかける方が多いと思いますが、ここをぐっと堪えて「そっか〜、やめたいんだね」と一旦気持ちを受け止めた上で、「じゃ、時間だから行こう」と送り出しました。
そうこうしているうちに、小学校入学の時に選手育成コースに誘われて、本人は「やりたい!」と言い、毎日のように泳ぐことに。今では「泳ぐの大好き、楽しい」と言っています。
子どものやる気がある時もない時も、調子がよい時もよくない時も、「きっとできる」「もっとできる」と信じ続けること。
親の仕事は、これだけかもしれません。
習い事を選ぶ際、
「心身ともに子どもが成長するために必要なことは何か」という視点は、大切だと思います。
子どもの「やめたい」という言葉が、ただ難しいことから逃げたいだけだったら、親はちょっと考えた方がよいです。しんどくても、それを乗り越えたら「すごく楽しい」に一瞬でひっくり返りますよ。
また、「将来、音大に行くわけでないし、プロの演奏家になるわけでないから、ピアノはそこそこでいい」とおっしゃるお母様もいらっしゃいますが、目の前のことに一生懸命取り組む、その姿勢から得られるものはあると思います。たとえ、将来その道に進まなくても。
支えるのは、しんどい。でも、たのしいもの。この教室の保護者の方には、そういう思いを味わってほしいです。

【新年度(2018年度)の生徒募集について】
平日15時から19時すぎまでのレッスンは、定員となりました。
当教室では、毎年4月にレッスン時間を組み直しております。
2018年3月までは、レッスン時間調整期間となり、
生徒募集は一時停止させていただきます。
レッスンをご希望の方は、2018年3月下旬頃より
お問い合わせいただけると幸いです。
教室ホームページ・お問い合わせは、バナーをクリック!
posted by H.I.M.kisarazu at 12:08|
Comment(0)
|
つぶやき